パンダ先生の心理学図鑑

パンダ先生の心理学図鑑続きます。

 

〈アンダーマニング効果〉

仕事や勉強の面白さがわかってがんばっているときに、突然「もっとがんばったら報酬(お小遣い)を出そう」などと言われると逆にさめてしまうことはないだろうか?これは内発的動機付けられたものが、報酬などの外発的な動機付けを与えられることによって、モチベーションが低下してしまう現象である。これをアンダーマイニング効果という。

 

ご褒美がなくても努力している状態でごほうびを提示することは、やる気をそいでしまうだけでなく、ごほうびがないと努力できない状態になってしまうこともある。

 

〈エンハンシング効果〉

アンダーマイニング効果とは逆に、内発的な動機付けだけではなく、賞賛や報酬が目的となってモチベーションがあがることをエンハンシング効果という。会社員が昇給や昇進のためにがんばったり、スポーツ選手が大会優勝(名誉)などのために努力を続けることがそうである。

 

エンハンシング効果は金銭などの物的な報酬だけでなく、ほめ言葉などの言語報酬も効果的である。特に男性には、結果を人前で賞賛するようにほめると効果的、女性は努力や課程をほめると効果がある。

 

 

☆zekkoutyou

アンダーマイニング効果、知らないとやってしまいそう、ごほうびでつるという方法。好きで夢中になっていることでには、報酬など与えずにいることが大切なのですね。

学校という社会では、エンハンシング効果にあたるほめ言葉はたくさんプレゼントしてあげたいと思います。