2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「神トーーク」②

星渉著 KADOKAWA より引用です。 ≪第2章のまとめ≫ ▽絶対に否定せず最後まで話を聞く 「他に言いたいことはないですか?」と念押しの確認もする ▽コミュニケーションをとるときの自分の表情に気を配り、必ず笑顔で対応 ▽話を聞く姿勢で印象が決まる。腕組み…

「神トーーク」

星渉著 KADOKAWA からの引用です。 ≪第1章のまとめ≫ ▽これからの人生において、本を読む際に「読書の理由」を明確にする ▽テクニックよりも先に身につけるべきことは、話を聞くに値する「人としての振る舞い」である ▽「この人の話であれば聞こうと思う特徴…

ハリーポッター

私はハリーポッターが大好きです。 子供の頃は魔法使いになりたかったのです。 先日茂木健一郎先生の本を読んで、 先生が英語の勉強をするのに赤毛のアンの原書をひたすら読んだと言うことを知りました。 それで私はハリーポッターのDVDを英語、字幕も英語で…

「人生を変える勇気」③

岸見一郎著 中公新書ラクレからの引用です。 暴言を吐かれたら(続き) いつか講演会で私が話したことを全面的に否定した人がいました。 遠くからわざわざ私の考えに反駁するためだけにやってきたその人の声は大きく、私の存在すら許せないといわんばかりの…

「人生を変える勇気」②

岸見一郎著 中公新書ラクレ からです。 暴言を吐かれたら (質問)相手から暴言を吐かれたり、悪態をつかれたりしたときは、どうすればいいですか? ●ケンカから降りる 相手の態度に反応して怒ってみても、相手はいよいよヒートアップしてしまいます。 もし…

「人生を変える勇気」

踏み出せない時のアドラー心理学 岸見一郎著 中公新書ラクレ からの引用です。 「つい」感情的に (質問)毎日の子育ての中でついイライラと感情的になり、我が子を支配したいという気持ちになります。そんな時、どうしたらいいでしょう。 ●怒りを必要としな…

「脳を活かす勉強法」③

茂木健一郎著 PHPからの引用です。 ≪ミスの裏側にこそ、大きなチャンスが隠れている≫ ・・ミスを犯した後の気持ちを思い出してください。 そのミスを客観的に振り返るのはとてもつらいことです。 つらいのはなぜか。 それは自分のミスを認めたくないからかも…

「脳を活かす勉強法」②

茂木健一郎著 PHP から引用です。 ≪文章能力と国語力は勉強や仕事の基本。鍛えるなら読書がいい≫ 文章能力や国語力は勉強や仕事の基本です。 この2つを鍛えるには本を読むこと。 しかも膨大な量を読むことが1番の近道です。 僕が子どもの頃の読書のしかた…

「脳を活かす勉強法」

茂木健一郎著 PHP からの引用です。 ≪「喜び」がないと強化回路が回らない≫ 「勉強しなくちゃだめでしょ」 「何してるの!そんなぐずぐずして・・」 こんな言葉を言われたこと(もしくは言ったこと)はありませんか? 親や先生にこう言われて勉強している子…

「アウトプット大全」⑦

樺沢紫苑著 サンクチュアリ出版からです。 ≪続ける≫ 〇結果を出すための究極の成功法則 ビジネスにおける究極の成功法則をひとつあげるとしたら、それは「続ける」ことです。 とにかく、続けないと結果は出ません。 ビジネス、勉強、スポーツ、趣味、恋愛。 …

「アウトプット大全」⑥

樺沢紫苑著 サンクチュアリ出版から引用です。 ≪TO DO リストを書く①≫ 〇朝イチでやる、1日で最重要な仕事 私が、朝机に向かい仕事を始めようというときに最初にすることがあります。それは、「TO DOリストを書く」ということです。 朝起きてからの2~3時…

「アウトプット大全」⑤

樺沢紫苑著 サンクチュアリ出版から。 再びです。 ≪感謝する≫ 〇すべてがうまくいく魔法の言葉「ありがとう」 「感謝は大切です」と言われますが、気恥ずかしくて素直に「ありがとう」と言えない人が多いと思います。 そもそも「感謝する」と本当にいい効果…

「齋藤孝が読む カーネギー『話し方入門』」④

齋藤孝著 創元社 から続きです。 ≪上手な話し方の秘訣≫ 〇話し方のコツをつかみ練習すれば、だれでもスピーチの達人になれる カーネギーのまとめ 1、大切なのは何を話すかではなく、むしろどう話すかということだ。 2、聞き手を無視して、聴衆の頭をみつめ…

「齋藤孝が読む カーネギー『話し方入門』」③

齋藤孝著 創元社からの引用 続きです。 ≪上手な話し方の秘訣≫ 〇話し方のコツをつかみ練習すれば、だれでもスピーチの達人になれる 上手な話し方の秘訣 ~アイコンタクトで意識の線を張る~ 教育実習に行った大学生の授業を見に行くと、・・ドキドキしている…

「齋藤孝が読む カーネギー『話し方入門』」②

齋藤孝著 創元社から 引用 続きます。 ≪有名演説家はどのように準備したか≫ 〇ポイントを3つにしぼり、着地点を決めて、メモなしで話せるようにしよう (基本の組み立て) ①事実を述べる ②それを出発点として議論する ③行動を呼びかける ・スピーチをすると…

「齋藤孝が読む カーネギー『話し方入門』」

齋藤孝著 創元社 からの引用です。 ≪勇気と自信を養う≫ 〇緊張したら「ま、いいか、殺されるわけなないし」とつぶやこう 【勇気と自信を養うポイント】 ・場数を踏めば踏むほどうまくなる。スピーチの機会から逃げないで。 ・人前で話すとき もじもじしてい…

「1冊読み切る読書術」

齋藤孝 ダイヤモンド社からの引用です。 ↓↓↓↓↓ 【外出する時は本を持つ】 私が突然、大学の教え子たちに「本を1冊出して隣の人に紹介してみてください」と言うことがあります。 すると「えっ、今は持っていませんけど」と言う学生がいます。そういう学生には…

「個人面談」

今回は「明日の教室1」(ぎょうせい)から 個人面談について紹介します。 ≪個人懇談会≫ 〇まずは時候の挨拶だ。そして教室の中を丁重に案内する。笑顔で会話が弾むように努力する。 〇頑張っている点を前面に出して思い切りほめてあげること。 その後に努力…

「気の利く大人のひと言目」⑤

齋藤孝著 東洋経済新報社からです。 CHAPTER4 「伝えにくいことを上手に伝える」ひと言目 ≪断るときは「このたびは」で、含みを持たせる≫ →あえて「このたびは」と限定することで、次回の可能性をにおわせる。 〇クレーム対応に役立つひと言目「このたびは」…

「気の利く大人のひと言目」④

齋藤孝著 東洋経済新報社からです。 CHAPTRE3 「相手をほめる&その気にさせる」ひと言目 ≪落ち込んでいる人には、根拠がなくても「大丈夫」と言おう≫ →「あなたなら大丈夫」というひと言目には、根拠がなくても大丈夫 励ましてほしいと思っている人の心には…

「気の利く大人のひと言目」③

齋藤孝著 東洋経済新報社からです。 CHARTER2 「仕事力がアップする&できる人と思われる」ひと言目 ≪相手と異なる意見を言うときには「一般的には」とぼかす≫ →自分の意見を持つことは大切ですが、大人の会話では異なる意見を受け入れる余裕を残しておくこ…

「気の利く大人のひと言目」②

齋藤孝著 東洋経済新報社から引用です。 CHAPTER1 つながる&深まるひと言目 ≪どんな言葉も「確かに」と一度は受け取ろう≫ →「でも」や「そうはいっても」といった接続詞は、相手の不必要な悪印象を与えてしまう危険あり。 ・・・ 実は今、「でも」「いや、…

「気の利く大人のひと言目」

齋藤孝著 東洋経済新報社 からの引用です。 CHAPTER1「会話がつながる&深まる」ひと言目 ≪すべて「あるね!」で場は温まる≫ →全部拾ってもらえるという安心感が、発言数アップのカギ 講演、授業、会議、すべての会話における成功のカギはひとつ、 「場の空…

「トップアスリートメンタル術」

児玉光雄著 秀和システムから。続きます。 プロサッカー選手 堂安律 ≪逆転思考が逆境を克服してくれる≫ 「うまくいかなくても挫けずにやろう」という意識は、プロ選手として当然のこと。 止まったら終わりなんでね。 失敗しても続ければ、何か見えてくると思…

「トップアスリートメンタル術」

児玉光雄著 秀和システムから。続きます。 陸上選手 サニブラウン・アブデル・ハキーム ≪成長欲求を心の中に満たそう≫ 明確な目標でいうとやっぱり金メダルを取りたいというのがある。 しかしオリンピックの舞台で、いつもどおりやっていることをちゃんとで…

「トップアスリートメンタル術」

今日も、児玉光雄著 秀和システム から引用です。 プロ野球選手 鈴木誠也 ≪これが楽観主義者の共通点≫ (カープに入団し)寮にいたときはやっていました。 夢でいいものがあれば、すぐに試したかったので。 実際に夢でバッティングのいいヒントがあったら、…

トップアスリートメンタル術

児玉光雄著 秀和システムからの引用です ↓↓↓↓ プロテニス選手大坂なおみアンガー・マネジメントがあの仕事の成果に大きく貢献してくれている自分にとって成熟とは、自分が思い通りにいかない時に、受け入れることだと思います。☆zekkoutyouアンガーマネジメ…

「トップアスリートメンタル術」

児玉光雄著 秀和システムからの引用です。 ↓↓↓↓↓ 卓球選手伊藤美誠「基本練習の大切さを再確認しよう」 誰に何を言われようと私は私。自分は自分。私らしく堂々と闘うだけ。本気で何かと闘っている人はそんな簡単に自分に負けたりしない。何を言われても、何…

「修身教授録 一日一言」

森信三著 到知出版からです。 引用↓↓↓↓ 生命の種をまく我々教師としては、生徒の素質のいかんを言う前に、まず生命の種を相手の心の中にまき込むことです。生命の種をまくとは、自分の全身に傾けて教えると言うことです。この現実の大野に教育とは、結局人間…

修身教授録 一日一言

森信三著 到知出版から引用です ↓↓↓↓ 「人間の幅は読書で決まる」 いやしくも自分の前途を展望して、将来ひとかどの人物になって活躍しようと思うなら、今日から遠大な志を立てて大いに書物を読まねばならぬでしょう。 それというのも、1人の人間の持つ世界…