2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「気になる子への言葉がけ入門」

西川純著 明治図書からの引用 見取り 子どもたちを事由にした時、どこに注目するかがわからなければならない。 その日、その時間に起こる重要なポイントが、いつ、どこで起こるか分からない。 だから、全体を見まわしていなければならない。 例えば、今まで…

「気になる子への言葉かけ入門」

西川純著 明治図書からの引用 「言葉かけ」の基礎基本 『学び合い』 手品 『学び合い』の授業では、授業時間の9割近くを子どもに任せる。 板書もない。 発問もない。 授業のほとんどの時間、教師はぼーっとしているように見える。 それでも成績は上がるし、…

「教師のやる気を引き出す 出来る校長・教頭のことばかけマジック」

諸富 祥彦編 教育開発研究所 からの引用 言葉かけ100本ノック 「おはよう!今日も1日元気にいきましょう」 「がんばっているね」 「力を合わせてがんばろう!」 「みんなで成功するにはどうすればいい?」 「みんなで一緒に考えてみよう」 「お疲れ様。今日…

「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」

小松易著 中経出版 からの引用 片づけは一気にやってはいけない 片づけを「休日にまとめてやろう」と思っていないか? 一気に片付けると、「リバウンド」をおこしやすくなる。 一気に片付けると、散らかるときも一気に散らかる。 片付けられた環境を維持でき…

「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」

小松 易著 中経出版 からの引用 片づけで挫折しないための ①ゴール ②1箇所 ③4ステップ 片づけのポイント。 1 「ゴール(目標)をはっきり決めてその姿を明確に思いうかべる」 片づけを始める前に、片づけが終わったら「こんな部屋にしたい」というゴール…

「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」

小松 易著 中経出版 からの引用 片づけが出来れば成功が自動的にやってくる 成功している人は、基本的に片づけがうまい。 すべてに整理がついていて、すばやく判断を下すことができるから。 決断力もあるし、行動も早いし、すべてにおいてスピードが速い。 …

「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」

小松 易 著 中経出版 からの引用 つねにゼロに戻す意識を 作業が終わったら、つねに「ゼロの状態」へ戻すことを意識しよう。 会社で、ある作業が終わり、次の仕事に取り掛かるときには、今までしていた仕事の書類はすべてもとあった場所に。 前の仕事の書類…

「たった1分で人生が変わる片づけの習慣」

小松 易 中経出版 からの引用 「片付け」とはものごとに「かたをつけ」「リセット」すること 片づけ第一歩は「整理と整頓」。 整理とは、ようするに「減らす」こと。 整頓は「使いやすいようにモノを置く」「配置する」こと よって「整理整頓」と「かただう…

毎日が幸せになる魔法の「ほめ言葉」

杉山美奈子著 集英社インターナショナル からの引用 「今、ベストな時間です!」 相手の心の負担を軽くする”ベストなことば” 金曜の17時過ぎ。 仕事でTさんに電話をしました。 週末が休みのTさんに、今週中に伝えたいことがあったのです。 「忙しいTさん…

毎日が幸せになる魔法の「誉め言葉」

杉山美奈子著 集英社インターナショナル からの引用 ほめる人は愛される人 幸せを引きよせるプラスの”ひとこと” 「ほめられたら自信でてきた」 ~ほめられたら直に喜んで感謝して 「ほめられたら、どう返す?」 休み時間に学生たちにたずねました。 A子さん…