「相性不問、熱血不要 育てる技術」②

今回も「相性不問、熱血不要 育てる技術」石田淳著 日経BP社 からです。

第2章

「なぜ伝わらない?なぜ育たない?残念な教え方」

のタイトルが要点となっていますので、ここを引用します。

 

「なぜ伝わらない?なぜ育たない?残念な教え方」

①失敗の原因を考えさせる 

  →「それぐらいわかるだろ」と突き放すと若手社員は混乱する。

②やる気に期待する

  →調子のいい部下に振り回され、対立関係に追い込まれる

③いきなり大きな仕事を任せる

  →若手有望株を大役に抜擢したら、出社拒否に・・

④上司として厳しく接する

  →体育会系のノリでしごいていたら部下が次々と離れていった

⑤仕事以外の話をしない

  →親しみやすさのない上司に居心地悪さを感じる部下たち

⑥ゴールを見せない

  →仕事の意味や意義がわからないとスイッチは入らない

⑦部下に判断をゆだねる

  →「君はどう思う?」の一言が部下を混乱させる

 

つまり、この7つはしてはいけない、ということがわかります。

以下④の中から引用します。

どうやらWさんは「叱らずにはいられない」タイプのようだ。

体育会では先輩から叱られてナンボのようなところがあった。

後輩に対してもビシビシやってきた。・・・

そんな課長に私はいつもこうアドバイスしている。

「4つ褒めて、初めて1つ叱ってください」

行動科学マネジメントに「4対1の原則」というのがある。

人は褒められた記憶より叱られた記憶が強く残る。

だから4つ褒めたら1つ叱るぐらいで、やっとバランスがとれる。

「1つ褒めて1つ叱る」では部下は耐えられない。・・・・

「叱り派」の課長にとって、褒めるのは最初照れ臭い。

しかし、「よくやったな」と短い言葉をかけるだけで、部下が嬉しそうな表情になることに気づくはずだ。

そして褒めたことに関し、部下は次からは言わなくても積極的に行動するようになる。

何度も叱り飛ばして、ようやくできるようになった以前の状況とは違う。

「そんな簡単なことだったんだ」と目からうろこが落ちる思いをするだろう。

 

☆zekkoutyou

 

>「4つ褒めて、初めて1つ叱ってください」

 

4対1の原則。

初めて知りました。

人は本来ネガティブで、どうしてもネガティブに傾いてしまうというのはよく聞きます。

4倍の褒め言葉でようやく届くのですね。