「今日から始める 学級担任のためのアドラー心理学」

今回は、「今日から始める 学級担任のためのアドラー心理学」会沢信彦・岩井俊憲著(図書文化)が参考文献です。

 

アドラー心理学とは≫

民主的な教育観・原因探しをしない。・勇気づけの心理学である。・共同体感覚の育成を目指す

≪勇気づけるためにはこんな言い方を≫

  • 過程を重視する。

「がんばっているね」「一生懸命やっていたね」など結果でなく過程に注目。「いつも100点でえらいね」よりも「努力しているね。がんばったんだね」

  • 加点主義(ダメ出しではなく、ヨイ出しをする)

「ここの部分はいいと思うよ」「ここが進歩しているね」など、できていないことを指摘するよりも、いま、できていることに注目

  • 貢献に注目する

「手伝ってくれてありがとう」「助かったよ。うれしいな」など協力してくれたことに注目

  • 失敗を受け入れる

「残念だったね」「この後どうしたらいいと思う?」など失敗をとがめるのではなく、失敗から学べるように勇気づける

  • 相手に判断を委ねる

「○○さんはどう思う?」「自分で決めた方法でやってごらん」など、できるだけ、子ども自身に任せる

臆病→計画性がある・慎重、人見知り→慎重・謙虚、頑固→信念がある・意志が強い、など子どもの長所を発見し、それを認める

  • 聴き上手

「そうか、そうだったんだ」「そう思っていたんだね」などと、共感的にかかわります。自分の話したい誘惑をコントロールし、相手を話し上手にさせる対応をします。

  • 人格を重視する

「あなたはまじめだね」とレッテルを貼るよりも、「毎日コツコツと努力しているね」のように伝えるとよい。「あなたは悪い子だ」ではなく「あなたのしたことはよくないことだ」のように人格と行為を分ける。